SOYMIL MAGAZINE

SOYMIL KITいちごフレーバー誕生秘話
皆さん、こんにちは! SOYMIL KIT誕生秘話も今回が最終回となりました。最後は、多くの方から評価を頂いている、いちごフレーバーを紹介します。ジャムやジュース、お菓子などに活用され、なんと日本人は世界第3位のイチゴ消費国。イチゴが大好き国民何ですよ! ストロベリー味ができるまで SOYMIL KITは2020年冬頃から管理栄養士さんと共に開発を始めていました。初めての販売が2021年3月を予定していたので、「春らしいものを作ろう」というコンセプトで考えていました。 「春らしいフルーツを使用した豆乳」で思いついたのが、いちごです。3月頃からスーパーでたくさん並ぶようになり、今が旬のように思えますよね🍓 ドライストロベリーへのこだわり しかし、いちごの本当の旬は初なのです!ビニールハウスでの温室栽培が一般的となったため、最近では季節を問わずに新鮮ないちごを楽しめるようになっています。 季節を問わずに栽培できるようになりましたが、保存期間が短いのがいちごの弱点。摘みたてのいちごをできるだけ長く保存できるのが理想です。そんな想いを持っている時に出会ったのがこのドライいちごです。 また、独自製法で乾燥されたドライいちごは甘みと旨味が凝縮しつつも、いちご本来の酸味を楽しめるのが特徴です。食物繊維やビタミン群もほとんど抜けず、ドライいちごに含まれたままなのも嬉しいですね! いちごの酸味と大豆を一緒にすることでまろやかになり、豆乳の独特な風味が苦手な方でも飲みやすい口当たりです。 冷やしても美味しい 温かい出来立ての状態も美味しいですが、冷やすと「ストロベリー味の大豆スムージー」のようで、また別の美味しさを楽しむことができます。 人は温かい飲み物の方が同じ冷たい飲み物より甘く感じるものです。そのため冷やすことで温かい状態で飲むよりよりさっぱりとした味わいを楽しむことができます。 暑い夏のデザート感覚に、ヘルシーで美味しいスイーツとして冷たいストロベリー豆乳はいかがですか?✨ 自然な甘みが生きたSOYMILの豆乳は、ダイエット中で不足しがちなタンパク質を補え、甘さも満足していただけるかと思います。 日本が昔から体に取り入れている「大豆」を、自宅でもっと気軽に。そして贅沢に、是非取り入れてみてください🎵 いちごフレーバーはこちらでお試しできます!🍓
SOYMIL KITいちごフレーバー誕生秘話
皆さん、こんにちは! SOYMIL KIT誕生秘話も今回が最終回となりました。最後は、多くの方から評価を頂いている、いちごフレーバーを紹介します。ジャムやジュース、お菓子などに活用され、なんと日本人は世界第3位のイチゴ消費国。イチゴが大好き国民何ですよ! ストロベリー味ができるまで SOYMIL KITは2020年冬頃から管理栄養士さんと共に開発を始めていました。初めての販売が2021年3月を予定していたので、「春らしいものを作ろう」というコンセプトで考えていました。 「春らしいフルーツを使用した豆乳」で思いついたのが、いちごです。3月頃からスーパーでたくさん並ぶようになり、今が旬のように思えますよね🍓 ドライストロベリーへのこだわり しかし、いちごの本当の旬は初なのです!ビニールハウスでの温室栽培が一般的となったため、最近では季節を問わずに新鮮ないちごを楽しめるようになっています。 季節を問わずに栽培できるようになりましたが、保存期間が短いのがいちごの弱点。摘みたてのいちごをできるだけ長く保存できるのが理想です。そんな想いを持っている時に出会ったのがこのドライいちごです。 また、独自製法で乾燥されたドライいちごは甘みと旨味が凝縮しつつも、いちご本来の酸味を楽しめるのが特徴です。食物繊維やビタミン群もほとんど抜けず、ドライいちごに含まれたままなのも嬉しいですね! いちごの酸味と大豆を一緒にすることでまろやかになり、豆乳の独特な風味が苦手な方でも飲みやすい口当たりです。 冷やしても美味しい 温かい出来立ての状態も美味しいですが、冷やすと「ストロベリー味の大豆スムージー」のようで、また別の美味しさを楽しむことができます。 人は温かい飲み物の方が同じ冷たい飲み物より甘く感じるものです。そのため冷やすことで温かい状態で飲むよりよりさっぱりとした味わいを楽しむことができます。 暑い夏のデザート感覚に、ヘルシーで美味しいスイーツとして冷たいストロベリー豆乳はいかがですか?✨ 自然な甘みが生きたSOYMILの豆乳は、ダイエット中で不足しがちなタンパク質を補え、甘さも満足していただけるかと思います。 日本が昔から体に取り入れている「大豆」を、自宅でもっと気軽に。そして贅沢に、是非取り入れてみてください🎵 いちごフレーバーはこちらでお試しできます!🍓

SOYMIL KIT バナナ誕生秘話
こんにちは!今回はSOYMIL KITバナナフレーバーの紹介です!バナナだけど、なんか凄い色のものが入ってる・・・と誰もが思うはずです。なぜSOYMIL KITにバナナフレーバーが登場したのか、バナナ豆乳やこのバナナとの出会いを紹介します🎉 バナナ文化は台湾からの伝来品 日本で正式に輸入が始まったのは1903年で、台湾の商人が神戸に持ち込んだのが始まりとされています。1950年代までは高級品として1房250円(現在の価値だと7,500円)程度で流通していたそうです。今ではスーパーで気軽に買えますが、当時は非常に高価な果物だったのが分かりますね🤔 熱を下げ、腸の動きを活性化 医食同源の食文化が根付いた台湾で、バナナは「体の熱を冷ます働きと、肺や腸を潤す作用がある」と言われています。慢性の空咳(からせき)や便秘、二日酔いの解消にオススメとされています✨ バナナに限らず、南国の果物は熱を冷ます働きがあると信じられています。 バナナが黒い理由は!? 手に取った方であれば分かるかもしれませんが、SOYMIL KITのバナナは黒くなっています。白いバナナに慣れた皆さまにとって驚きのことでしょう!これは、バナナを安全に日本に届けるための工夫の結果なのです🙌 スーパーで販売されているバナナは害虫がつかぬよう青いうちに収穫して、定温輸送船などで日本へ運ばれます。日本へ到着してから、バナナ加工業者の所有する加工室内でエチレンガスや温度・湿度調整により人工的に成熟を促しています。 熟したバナナは輸送中に害虫が付くため、直接送ることはできません😭 害虫が付かないように、産地で乾燥させ常温保存可能な状態にします。バナナの水分を減らしているので、旨味がぎゅっと凝縮しています😋 バナナとの出会い SOYMIL KITに入るサイズのバナナは日本ではなかなか手に入ることはできませんし、熟成方法の微妙な違いによって味が変わるため、様々なドライバナナを使って試行錯誤していました。 長いこと探している中で、創業60年のドライフルーツ・ナッツ専門店の小島屋さんから「このバナナであればSOYMILの豆乳にピッタリだよ!」とご提案いただきました。 夏でも冬でも楽しめるバナナ豆乳! 一部の地域では桜が開花していますね🌸 春の陽気を感じる日々が増え、これからだんだん暑くなってきます。バナナ豆乳を冷やしてスムージー感覚で飲むのもおススメです!...
SOYMIL KIT バナナ誕生秘話
こんにちは!今回はSOYMIL KITバナナフレーバーの紹介です!バナナだけど、なんか凄い色のものが入ってる・・・と誰もが思うはずです。なぜSOYMIL KITにバナナフレーバーが登場したのか、バナナ豆乳やこのバナナとの出会いを紹介します🎉 バナナ文化は台湾からの伝来品 日本で正式に輸入が始まったのは1903年で、台湾の商人が神戸に持ち込んだのが始まりとされています。1950年代までは高級品として1房250円(現在の価値だと7,500円)程度で流通していたそうです。今ではスーパーで気軽に買えますが、当時は非常に高価な果物だったのが分かりますね🤔 熱を下げ、腸の動きを活性化 医食同源の食文化が根付いた台湾で、バナナは「体の熱を冷ます働きと、肺や腸を潤す作用がある」と言われています。慢性の空咳(からせき)や便秘、二日酔いの解消にオススメとされています✨ バナナに限らず、南国の果物は熱を冷ます働きがあると信じられています。 バナナが黒い理由は!? 手に取った方であれば分かるかもしれませんが、SOYMIL KITのバナナは黒くなっています。白いバナナに慣れた皆さまにとって驚きのことでしょう!これは、バナナを安全に日本に届けるための工夫の結果なのです🙌 スーパーで販売されているバナナは害虫がつかぬよう青いうちに収穫して、定温輸送船などで日本へ運ばれます。日本へ到着してから、バナナ加工業者の所有する加工室内でエチレンガスや温度・湿度調整により人工的に成熟を促しています。 熟したバナナは輸送中に害虫が付くため、直接送ることはできません😭 害虫が付かないように、産地で乾燥させ常温保存可能な状態にします。バナナの水分を減らしているので、旨味がぎゅっと凝縮しています😋 バナナとの出会い SOYMIL KITに入るサイズのバナナは日本ではなかなか手に入ることはできませんし、熟成方法の微妙な違いによって味が変わるため、様々なドライバナナを使って試行錯誤していました。 長いこと探している中で、創業60年のドライフルーツ・ナッツ専門店の小島屋さんから「このバナナであればSOYMILの豆乳にピッタリだよ!」とご提案いただきました。 夏でも冬でも楽しめるバナナ豆乳! 一部の地域では桜が開花していますね🌸 春の陽気を感じる日々が増え、これからだんだん暑くなってきます。バナナ豆乳を冷やしてスムージー感覚で飲むのもおススメです!...

SOYMIL KIT黒糖フレーバー誕生秘話
こんにちは!今回はSOYMIL KIT黒糖フレーバー誕生のストーリーをお伝えしていきます。 SOYMIL KITの中に黒い粉が入っていて、これはなんだ!?!?と思われた方も中にはいらっしゃるのではないでしょうか? この粉に込められた思いとストーリーを紹介しますね! 不眠不休で働く日常のお供 かつて、会社員として働いていた頃は勤務時間が長く、有給や代休が取りにくい雰囲気でした。「きちんと休みを取りましょう」「残業を減らしましょう」など働き方や勤務時間について、国が主体となり改革がおこなわれていました。プレミアムフライデーなんてイベントも月末最終週の金曜日にありましたね!しかし、そんなことは私には関係なく、日付が変わるかどうかの時間帯までオフィスにいたこともありました。 18時頃から、「もうひと頑張りしよう!」と思った時に、身近にあったのが黒糖の塊でした。 脳のエネルギーになるのはブドウ糖ですが、食事で摂ったご飯やパンがブドウ糖に分解されるには時間がかかります。しかし、黒糖などの糖分(しょ糖)は、消化酵素によって、素早くブドウ糖と果糖に分解されます。黒糖を食べるとエネルギーが脳へ短時間で届き、疲労を回復させてくれることになるのです。仕事で脳が疲れて集中力が切れたときの強い味方でした。 かち割り黒糖を食べるだけでなく、料理や飲み物に入れて楽しむことが良くありました。 豊作なのに行き場がない沖縄黒糖 私(代表の佐藤)には沖縄本島に移住した友人がいます。彼は時たま近隣の農家へボランティアしに行っており、沖縄の農作物についてたくさんの話をしてくれます。代表的なのはやはりサトウキビですね。 サトウキビは、露地栽培で、台風の影響や干ばつの影響を受けて生産量が不安定でした。しかし近年は沖縄の離島に台風の直撃が少ないため、喜ばしいことにサトウキビの豊作が続いています。その一方で、過去に生産が安定しなかった時期に沖縄黒糖を入手できず輸入黒糖や加工黒糖に切り替えたメーカーが多く、簡単に仕入先を変更するのが難しい現状があります。 これに加え、日本国内で黒糖の消費量が減少傾向であり、沖縄黒糖の余剰在庫が増えているという課題がサトウキビ生産者の頭を悩ませているのです。 輸入黒糖ではなく沖縄黒糖の魅力を詰めたSOYMIL KITを全国へ届けることで、このような課題を抱えるサトウキビ生産者の助けになりたい、そして多くの方に沖縄黒糖の魅力を感じてもらえるはず!このような想いで沖縄黒糖フレーバーを開発することを決めました。 島人の想いが詰まった黒い宝石を全国へ! 通常サイズのかち割り黒糖ではパウチに収まらないので、私たちは試行錯誤して小型のかち割り黒糖をカスタマイズしてOYMIL KIT黒糖フレーバーを開発しました。黒糖のほんのりとした香りは個性が強すぎず、出来立ての豆乳と合います! 少し遅めの朝食に、午後のおやつの時間にピッタリですので是非お試しください♪ SOYMILでは手軽に始めやすいminiキットを用意しました! 興味がある方は是非、こちらをチェックしてみてください☆...
SOYMIL KIT黒糖フレーバー誕生秘話
こんにちは!今回はSOYMIL KIT黒糖フレーバー誕生のストーリーをお伝えしていきます。 SOYMIL KITの中に黒い粉が入っていて、これはなんだ!?!?と思われた方も中にはいらっしゃるのではないでしょうか? この粉に込められた思いとストーリーを紹介しますね! 不眠不休で働く日常のお供 かつて、会社員として働いていた頃は勤務時間が長く、有給や代休が取りにくい雰囲気でした。「きちんと休みを取りましょう」「残業を減らしましょう」など働き方や勤務時間について、国が主体となり改革がおこなわれていました。プレミアムフライデーなんてイベントも月末最終週の金曜日にありましたね!しかし、そんなことは私には関係なく、日付が変わるかどうかの時間帯までオフィスにいたこともありました。 18時頃から、「もうひと頑張りしよう!」と思った時に、身近にあったのが黒糖の塊でした。 脳のエネルギーになるのはブドウ糖ですが、食事で摂ったご飯やパンがブドウ糖に分解されるには時間がかかります。しかし、黒糖などの糖分(しょ糖)は、消化酵素によって、素早くブドウ糖と果糖に分解されます。黒糖を食べるとエネルギーが脳へ短時間で届き、疲労を回復させてくれることになるのです。仕事で脳が疲れて集中力が切れたときの強い味方でした。 かち割り黒糖を食べるだけでなく、料理や飲み物に入れて楽しむことが良くありました。 豊作なのに行き場がない沖縄黒糖 私(代表の佐藤)には沖縄本島に移住した友人がいます。彼は時たま近隣の農家へボランティアしに行っており、沖縄の農作物についてたくさんの話をしてくれます。代表的なのはやはりサトウキビですね。 サトウキビは、露地栽培で、台風の影響や干ばつの影響を受けて生産量が不安定でした。しかし近年は沖縄の離島に台風の直撃が少ないため、喜ばしいことにサトウキビの豊作が続いています。その一方で、過去に生産が安定しなかった時期に沖縄黒糖を入手できず輸入黒糖や加工黒糖に切り替えたメーカーが多く、簡単に仕入先を変更するのが難しい現状があります。 これに加え、日本国内で黒糖の消費量が減少傾向であり、沖縄黒糖の余剰在庫が増えているという課題がサトウキビ生産者の頭を悩ませているのです。 輸入黒糖ではなく沖縄黒糖の魅力を詰めたSOYMIL KITを全国へ届けることで、このような課題を抱えるサトウキビ生産者の助けになりたい、そして多くの方に沖縄黒糖の魅力を感じてもらえるはず!このような想いで沖縄黒糖フレーバーを開発することを決めました。 島人の想いが詰まった黒い宝石を全国へ! 通常サイズのかち割り黒糖ではパウチに収まらないので、私たちは試行錯誤して小型のかち割り黒糖をカスタマイズしてOYMIL KIT黒糖フレーバーを開発しました。黒糖のほんのりとした香りは個性が強すぎず、出来立ての豆乳と合います! 少し遅めの朝食に、午後のおやつの時間にピッタリですので是非お試しください♪ SOYMILでは手軽に始めやすいminiキットを用意しました! 興味がある方は是非、こちらをチェックしてみてください☆...

SOYMIL KIT生姜フレーバー誕生秘話
こんにちは!今回はSOYMIL KIT生姜フレーバーの紹介です! スーパーマーケットやコンビニで見かける豆乳はどれも甘いものばかり、なのに辛みがある生姜・・・と思われた方もいらっしゃるはずです。 豆乳界のジンジャーエールこと、SOYMIL KIT生姜フレーバーの生い立ちを語っていきますね! 台湾で生姜は身近な存在 私はこれまで十数回、山岳部と離島の一部を除くほぼ全ての台湾の都市へ行きました。台湾へ訪れたことがある方も多いと思います。 さて、台湾の名物料理で思いつくものと言えば・・・? そう、小籠包です。 アツアツの小籠包をかじって、スープを吸ってから黒酢と生姜を添え食べます。世界的に有名なチェーン店が日本にも出店しているので、身近な料理ですね! しかし、有名チェーンではなく大通りを外れた路地裏の店へ入りたがる私は、現地でよく食べられる料理を注文します。 こちらは、腸湯と呼ばれる料理で、文字通り腸を煮込んだスープです。 見た目がちょっと不気味(?)かもしれませんが、意外とサッパリしており、美味しいです。 豆乳でも活用されています 生姜は身体を温める作用や発汗作用があると言われており、風邪のひき始めなどにも利用されています。また吐き気や嘔吐にも効果的であると言われています。漢方にも幅広く浸透しており、台湾の食生活に深く根付いています。 生姜を日常的に取り入れている台湾でも生姜と豆乳を組み合わせた飲み物「薑汁豆漿(生姜豆乳)」が飲まれており、これをSOYMIL KITで再現したい!と考えたのです。 生姜本来の香りを残しつつも飲みやすくするにはどうすれば良いのだろうか、と試行錯誤を重ねる中で、現在の生姜糖の組み合わせが生まれました。 生姜のピリっとした香りがありつつも、甘みを感じられ、大豆のまろやかな甘さも消さない味となっています。 スイーツとしても大活躍♪ 生姜豆乳からプリンを作ることもできます! 飲むだけではなくスイーツとしても楽しめそうですね♪...
SOYMIL KIT生姜フレーバー誕生秘話
こんにちは!今回はSOYMIL KIT生姜フレーバーの紹介です! スーパーマーケットやコンビニで見かける豆乳はどれも甘いものばかり、なのに辛みがある生姜・・・と思われた方もいらっしゃるはずです。 豆乳界のジンジャーエールこと、SOYMIL KIT生姜フレーバーの生い立ちを語っていきますね! 台湾で生姜は身近な存在 私はこれまで十数回、山岳部と離島の一部を除くほぼ全ての台湾の都市へ行きました。台湾へ訪れたことがある方も多いと思います。 さて、台湾の名物料理で思いつくものと言えば・・・? そう、小籠包です。 アツアツの小籠包をかじって、スープを吸ってから黒酢と生姜を添え食べます。世界的に有名なチェーン店が日本にも出店しているので、身近な料理ですね! しかし、有名チェーンではなく大通りを外れた路地裏の店へ入りたがる私は、現地でよく食べられる料理を注文します。 こちらは、腸湯と呼ばれる料理で、文字通り腸を煮込んだスープです。 見た目がちょっと不気味(?)かもしれませんが、意外とサッパリしており、美味しいです。 豆乳でも活用されています 生姜は身体を温める作用や発汗作用があると言われており、風邪のひき始めなどにも利用されています。また吐き気や嘔吐にも効果的であると言われています。漢方にも幅広く浸透しており、台湾の食生活に深く根付いています。 生姜を日常的に取り入れている台湾でも生姜と豆乳を組み合わせた飲み物「薑汁豆漿(生姜豆乳)」が飲まれており、これをSOYMIL KITで再現したい!と考えたのです。 生姜本来の香りを残しつつも飲みやすくするにはどうすれば良いのだろうか、と試行錯誤を重ねる中で、現在の生姜糖の組み合わせが生まれました。 生姜のピリっとした香りがありつつも、甘みを感じられ、大豆のまろやかな甘さも消さない味となっています。 スイーツとしても大活躍♪ 生姜豆乳からプリンを作ることもできます! 飲むだけではなくスイーツとしても楽しめそうですね♪...

SOYMIL KITプレーン誕生秘話
こんにちは!SOYMIL代表の佐藤です。 今回からSOYMIL KITの誕生ストーリーを順次説明していこうと思います。 1.中華圏での生活 学生時代と仕事で中国で生活することがありました。以前『豆乳の歴史』でも書いていきましたが、豆乳は2000年前に中国で生まれ、台湾で豆乳チェーン店が生まれたことから世界に広がっていきました。 中国では、貴重なたんぱく源として大豆が重宝されており、多種多様な料理があります。中国では伝統的な大豆料理が多い一方で、台湾では現代の生活スタイルに合わせた調理法が生まれています。 2.台湾一周で気付いた 十数回台湾を訪問して、台湾の運転免許を取得してしまった代表はバイクで台湾を一周しました。台湾のほぼ全ての都市の屋台や食堂で豆乳を飲んできました。台湾では豆乳が人々の食生活や美容に深く根付いているだけでなく、自宅で作る文化があります。台湾の活力の源となっている豆乳やその文化を拡げていきたいと決意しました。 2.ミヤギシロメとの出会い 問題は豆選びです。大豆は安くてスーパーで手に入るモノだとの認識が一般的ですが、私たちは国産にこだわりました。安価な大豆を提供するアメリカとブラジルは大豆の二大生産国ですが、食用として使われるのは1割もありません。 なんと、油脂やバイオディーゼル燃料、家畜の飼料など食用以外の用途でほとんどが消費されるのです! また国産大豆も油分が一程度含まれているため、大豆特有の青臭さに繋がっているので、自家製豆乳作りに適している大豆がなかなか見つからないのが課題でした。 そんななか、大豆専門問屋のまるきんさんとの出会いで全てが変わりました。大豆について知り尽くしている金原代表が、真っ先にミヤギシロメを紹介してくださりました。 3.ボタンひと押しで作れるキットへ 様々な分量を試行錯誤した結果、生まれたのがSOYMIL KITプレーンです。宮城県岩沼市で生産されたミヤギシロメは大豆の青臭さがほとんどなく、古来より煮豆や豆腐作りに使用されてきました。 牛乳の代用に、料理に、ダイエットに、美容に、多種多様な使用方法を今後紹介していこうと思っています!
SOYMIL KITプレーン誕生秘話
こんにちは!SOYMIL代表の佐藤です。 今回からSOYMIL KITの誕生ストーリーを順次説明していこうと思います。 1.中華圏での生活 学生時代と仕事で中国で生活することがありました。以前『豆乳の歴史』でも書いていきましたが、豆乳は2000年前に中国で生まれ、台湾で豆乳チェーン店が生まれたことから世界に広がっていきました。 中国では、貴重なたんぱく源として大豆が重宝されており、多種多様な料理があります。中国では伝統的な大豆料理が多い一方で、台湾では現代の生活スタイルに合わせた調理法が生まれています。 2.台湾一周で気付いた 十数回台湾を訪問して、台湾の運転免許を取得してしまった代表はバイクで台湾を一周しました。台湾のほぼ全ての都市の屋台や食堂で豆乳を飲んできました。台湾では豆乳が人々の食生活や美容に深く根付いているだけでなく、自宅で作る文化があります。台湾の活力の源となっている豆乳やその文化を拡げていきたいと決意しました。 2.ミヤギシロメとの出会い 問題は豆選びです。大豆は安くてスーパーで手に入るモノだとの認識が一般的ですが、私たちは国産にこだわりました。安価な大豆を提供するアメリカとブラジルは大豆の二大生産国ですが、食用として使われるのは1割もありません。 なんと、油脂やバイオディーゼル燃料、家畜の飼料など食用以外の用途でほとんどが消費されるのです! また国産大豆も油分が一程度含まれているため、大豆特有の青臭さに繋がっているので、自家製豆乳作りに適している大豆がなかなか見つからないのが課題でした。 そんななか、大豆専門問屋のまるきんさんとの出会いで全てが変わりました。大豆について知り尽くしている金原代表が、真っ先にミヤギシロメを紹介してくださりました。 3.ボタンひと押しで作れるキットへ 様々な分量を試行錯誤した結果、生まれたのがSOYMIL KITプレーンです。宮城県岩沼市で生産されたミヤギシロメは大豆の青臭さがほとんどなく、古来より煮豆や豆腐作りに使用されてきました。 牛乳の代用に、料理に、ダイエットに、美容に、多種多様な使用方法を今後紹介していこうと思っています!

トライキット誕生秘話
皆さん、こんにちは!SOYMILの佐藤です。看板商品としてSOYMILトライキットを出していますが、どのようなキッカケで誕生したのか!?本日はこちらのテーマを皆さんに伝えていきたいと思います。 中華圏の大豆と合わせた飲み方 台湾を始めとする中華圏では、伝統医学の考えに基づき身体によい穀物や乾物を大豆と一緒に撹拌してスムージー感覚で楽しまれています。 1.黒豆乳 材料:黒豆、黒ゴマ、黒米 黒い食品は腎臓に良いとされ、腎臓の働きを高めることでデトックス効果が期待されるとのことです。 2.グリーン豆乳 材料:緑豆、ハト麦 緑豆は身体に余分な熱がこもらないようにする作用があり、夏バテ防止に良く、暑さによる喉の渇きを癒してくれると言われています。「解毒の良薬」とも言われるほどです。 3.オーツ豆乳 材料:大豆、オーツ、粟 粟には、胃腸の働きを良くして消化吸収力を高める効果があるとされています。水分代謝を調整してくれるので、むくみや排尿トラブルを改善してくれることが期待できます! 4.ナツメ豆乳 材料:ピーナッツ、ナツメ、大豆 中国語には「1日に3個のナツメを食べれば、生涯若くいられる一日三顆棗,青春不顯老)」ということわざがあるほど、ナツメは栄養価が高く滋養がある薬食として知られています。ナツメは、気と血を補う作用があるだけでなく、胃腸虚弱で疲れやすい人の胃腸を丈夫にし、心を穏やかにする作用があると言われています。 日本で馴染んでもらえるよう考えた結果がフルーツ豆乳 中国や台湾では、食習慣に漢方の概念が根付いていますが、日本では広く普及しているとは言い難いかもしれません。そこで、私たちはまずは豆乳が手軽に飲めるようにと、栄養価の高いドライフルーツを集めてセットにしました。 SOYMIL トライセット これから複数回に分けて豆知識のコーナーで各フレーバーについて紹介していくので、お楽しみに! ...
トライキット誕生秘話
皆さん、こんにちは!SOYMILの佐藤です。看板商品としてSOYMILトライキットを出していますが、どのようなキッカケで誕生したのか!?本日はこちらのテーマを皆さんに伝えていきたいと思います。 中華圏の大豆と合わせた飲み方 台湾を始めとする中華圏では、伝統医学の考えに基づき身体によい穀物や乾物を大豆と一緒に撹拌してスムージー感覚で楽しまれています。 1.黒豆乳 材料:黒豆、黒ゴマ、黒米 黒い食品は腎臓に良いとされ、腎臓の働きを高めることでデトックス効果が期待されるとのことです。 2.グリーン豆乳 材料:緑豆、ハト麦 緑豆は身体に余分な熱がこもらないようにする作用があり、夏バテ防止に良く、暑さによる喉の渇きを癒してくれると言われています。「解毒の良薬」とも言われるほどです。 3.オーツ豆乳 材料:大豆、オーツ、粟 粟には、胃腸の働きを良くして消化吸収力を高める効果があるとされています。水分代謝を調整してくれるので、むくみや排尿トラブルを改善してくれることが期待できます! 4.ナツメ豆乳 材料:ピーナッツ、ナツメ、大豆 中国語には「1日に3個のナツメを食べれば、生涯若くいられる一日三顆棗,青春不顯老)」ということわざがあるほど、ナツメは栄養価が高く滋養がある薬食として知られています。ナツメは、気と血を補う作用があるだけでなく、胃腸虚弱で疲れやすい人の胃腸を丈夫にし、心を穏やかにする作用があると言われています。 日本で馴染んでもらえるよう考えた結果がフルーツ豆乳 中国や台湾では、食習慣に漢方の概念が根付いていますが、日本では広く普及しているとは言い難いかもしれません。そこで、私たちはまずは豆乳が手軽に飲めるようにと、栄養価の高いドライフルーツを集めてセットにしました。 SOYMIL トライセット これから複数回に分けて豆知識のコーナーで各フレーバーについて紹介していくので、お楽しみに! ...