SOYMIL KIT生姜フレーバー誕生秘話

SOYMIL KIT生姜フレーバー誕生秘話

こんにちは!今回はSOYMIL KIT生姜フレーバーの紹介です!

 スーパーマーケットやコンビニで見かける豆乳はどれも甘いものばかり、なのに辛みがある生姜・・・と思われた方もいらっしゃるはずです。

豆乳界のジンジャーエールこと、SOYMIL KIT生姜フレーバーの生い立ちを語っていきますね! 

 

台湾で生姜は身近な存在

私はこれまで十数回、山岳部と離島の一部を除くほぼ全ての台湾の都市へ行きました。台湾へ訪れたことがある方も多いと思います。

さて、台湾の名物料理で思いつくものと言えば・・・?

 

そう、小籠包です。

アツアツの小籠包をかじって、スープを吸ってから黒酢と生姜を添え食べます。世界的に有名なチェーン店が日本にも出店しているので、身近な料理ですね!

 

 

しかし、有名チェーンではなく大通りを外れた路地裏の店へ入りたがる私は、現地でよく食べられる料理を注文します。

こちらは、腸湯と呼ばれる料理で、文字通り腸を煮込んだスープです。

 

見た目がちょっと不気味(?)かもしれませんが、意外とサッパリしており、美味しいです。

 

豆乳でも活用されています

生姜は身体を温める作用や発汗作用があると言われており、風邪のひき始めなどにも利用されています。また吐き気や嘔吐にも効果的であると言われています。漢方にも幅広く浸透しており、台湾の食生活に深く根付いています。

生姜を日常的に取り入れている台湾でも生姜と豆乳を組み合わせた飲み物「薑汁豆漿(生姜豆乳)」が飲まれており、これをSOYMIL KITで再現したい!と考えたのです。

 

生姜本来の香りを残しつつも飲みやすくするにはどうすれば良いのだろうか、と試行錯誤を重ねる中で、現在の生姜糖の組み合わせが生まれました。

生姜のピリっとした香りがありつつも、甘みを感じられ、大豆のまろやかな甘さも消さない味となっています。

 

スイーツとしても大活躍♪

生姜豆乳からプリンを作ることもできます!

飲むだけではなくスイーツとしても楽しめそうですね♪

維納斯版薑汁豆花★okane 食譜成品照片

@okane.idea様のレシピ投稿より

 

SOYMIL KIT生姜フレーバーでも作ることができます。

 

また、SOYMILでは手軽に始めやすいminiキットを用意しました!

興味がある方は是非、こちらをチェックしてみてください☆

 

 

 

 

 

※本記事に記載されている内容は医学的な効果・効能を示すものではありません。

ブログに戻る

コメントを残す

コメントは公開前に承認される必要があることにご注意ください。